Results for tag "ウェブ"

7 Articles
FoodiesFeed_01

[Ď] 食にまつわる写真素材が見つかる「FoodiesFeed」

お疲れ様です。@Micchy_Rです。

写真素材のまとめサイトはちょくちょくとご紹介しているのですが、こと「食」にのみ拘ったサイトを見つけたので掲載しておこうと思います。

食べ物の写真などは携帯で撮影したりしますが、ライティングなどの環境によって、いらない影が入ってしまったりと、なかなか良い写真が撮影できないことがほとんどだと思います。
写真によっては「しずる感」などといった表現もされて、食べたくなる、飲みたくなるような写真が求められたりもします。
マクドナルドの写真は有名ですね(笑)

Read More

Kaboompics

[Ď] 超高画質で商用利用可能な写真サイト「kaboompics」

お疲れ様です。@Micchy_Rです。

最近のエントリー内容が重複しまっくっているので、いかがなものかとは感じているのですが、
やっぱり写真素材を提供していただけるサイトってのはいくつあっても助かるもので。。

しかも商用利用が可能で、高品質となればWebだけに囚われず、他にも使えるので本当ありがたいことです。

カテゴリが複数あり、タグ付けもされているので検索も楽に出来そうですね。

Read More

FindA.Photo1

[Ď]フリーの写真素材を探すなら「Finda Photo」

お疲れ様です。@Micchy_Rです。

いくつ知っていても困らないのが写真素材のサイト。
できるだけ引き出しをたくさん持っていたほうが、ブログのエントリーやデザインに困らないものです。

サイトのキャプチャとかなら取得しやすいですけど、エントリーの内容によってアイキャッチ画像を探すのに時間がかかってしまうときもあったりなかったり。そんな時のためにブックマークに入れておいてもよさそうな、フリー写真素材を探せるサイトの紹介です。

Read More

webdesigners1

[Ď] ダミーのテキストが入っているタグを簡単に生成できる「Blind Text Generator」

お疲れ様です。@Micchy_Rです。

テキストなどのダミーを作る作業は手間も時間もかかってしまい、それはもう面倒な作業です。
ワイヤーフレームベースであれば、ある程度効率化もできそうですが、htmlファイルで同じことをやろうとするとタグを入れなければなりません。

コンテンツ内容は決まってないけど、スタイルシートだけ進めておきたいとか。
テンプレートページを作っておいて、納品しなければならないときとか。

下手に公開されているページと同じテキストを使用するよりかは、ダミーのテキストを使用していた方が無難。
そんなときに使えるサービスを紹介したいと思います。

Read More

Stylify-Me

[Ď] ウェブサイトの配色やフォントを瞬時に抽出してくれる便利な「Stylify Me」

お疲れ様です。@Micchy_R

twitterなどで話題になっているウェブサービスが目に留まったので、こちらでも紹介したいと思います。
もうタイトルのままなんですが、サイトの配色やフォントを瞬時に抽出してくれる便利なサイトです。
気になるサイトや、参考にしたいサイトの配色から学ぶってのは大事なことです。
配色やフォントはサイトのイメージに直結するので、引き出しを増やすためにも勉強はしておいた方がいいですね。

Read More

slooProImg_20141017124547.jpg

[Ď] 続 僕がウェブディレクターになった理由

お疲れ様です。@Micchy_Rです。
長くなってしまった前回の続きです。

ウェブに魅了されてから15年以上経って、ようやくやりたかった業界に入ることができました。
入る前までは独学で勉強していたこともあってか、ディレクターではなく、デザイナーを志望していました。。。
これも今となっては笑い話しですが、デザイナーは簡単になれないものなのだと後々気が付くのです。

Read More

slooProImg_20141016113111-e1413429520431-852x410

[Ď] 僕がウェブディレクターになった理由

始めましてでも、そうでない方も、お疲れ様です。
ウェブディレクターをしております@Micchy_Rと申します。
ブログタイトルの通りで、チラシの裏にでも書くような些細なことなどをちょいちょい書いて行こうかと思います。

簡単に自己紹介を。
某大手総合電気メーカーで経理部に勤めていましたが、転職を数度繰り返し、現職のウェブディレクターになった三十路過ぎのおっさんです。

このブログ最初のエントリーということで、ウェブディレクターになった理由を少しだけ紹介しようかと思います。

Read More

Top